革職人が長年お使い頂いたお客様のお財布を修理する

こんにちは!

たまさとです☺️

革製品と言えば、長く使えば使うほど味が出て自分だけのものになっていくのが、革製品を使う上での一番の楽しみです。

同時に、長く使うことによって部品が劣化して使いにくくなってしまったり、壊れてしまうこともあります。

Hallelujahではお客様からの修理依頼品を、南堀江工房 プロダクトカンパニー長 濱田 が、一点一点メンテナンス・修理させて頂いております。

今回は、お客様が3年間大切にお使い頂いた長財布の修理風景をご紹介させていただきます☺️

3年間お使い頂いたお財布

使用前と使用後の商品の比較

お客様のお財布と同じ商品の未使用のものを比較してみました。

新品はマット感の強い表面なのに対して、長期間お使い頂いた後のお財布は、表面に艶が出てとても深みのある質感になっていますね!

使えば使うほど、摩擦によって皮に染み込んだオイルが滲み出て色艶が増す経年変化は、プルアップレザーならではの魅力です。

修理前

では、修理する所を見てみましょう。

今回の修理箇所はファスナーです。

3年間毎日開け閉めすることによって、ファスナーに負荷がかかり歯の部分のナイロンがほつれていますね。

常に引っ張られている所なので、こうなってしまうのは仕方のない事です💦

こちらをどうやって直していくのか、解説と共にご覧いただければと思います。

ファスナー交換

今付いているファスナーを、新しいものに付け替えます。

簡単そうですが、お客様の大切なお財布をファスナーだけ交換して元通りにする必要があるので、とても難しい作業になります。

古いファスナーを取り外す

外側の表面を傷つけないために、内側からファスナーと本体を縫い付けているところを一目一目鋏(はさみ)で切って解いてゆきます。

解けたらファスナーを取り外します。

新しいファスナーを貼る


古いものを外したら、新しいファスナーを元の縫い目に重なるように内装に丁寧に貼り合わせてゆきます。

縫い合わせる


この時点では、外装と内装が分離している状態です。

この二つを貼り合わせて元のお財布の形に戻します。
外装のお手入れ

縫い合わせる前に、長年お使い頂いて傷付いた外装をクリームでお手入れさせて頂きました☺️
外装の中央を縫う

外装と内装を縫い合わせる前に、外装の中央になる部分を縫います。

この部分は、内装と外装を合わせた状態で縫う時にミシンでそのまま縫い進める事が出来ないので、先に縫い目をつける事で、後から周りを縫った時に一周綺麗にミシン目が繋がるようにしています。


内装と外装を縫い合わせます。

先程の外装の中央を縫う時もですが、元々縫っていたミシン目の穴に一目一目綺麗にはまるようにゆっくり慎重に縫っていきます。

修理する時に一番慎重に進める行程になります。

修理後


無事、ファスナーを交換出来ました✨

新しい綺麗なものに付け替えたので、また長くお使い頂けることと思います😌

メンテナンス

修理を終えお客様にお返しする前に、また新たな気持ちでお使い頂けるよう、細かいメンテナンスもさせて頂いております。

今回は、お使い頂いてるうちに色が剥げてしまっている側面と、外側の白い斑点が付いているところを、元の色に戻るように専用の塗料で色付けします。

色付け前
色付け後

剥げてしまっている所、斑点が目立たなくなりました✨


いかがでしたか?

どんな風に修理していくのかを見ていくと共に、どうやって長財布が作られているのかということも垣間見えたのではないでしょうか😄

お客様からの修理依頼品は、お客様がまた新しい時間をその革製品と共に育んで行けるよう、その都度心を込めて修理させて頂いております。

Hallelujahの革製品と出会っていただいた感謝の気持ちを、修理品と共にお返しさせて頂きます。

最後まで読んで頂き有難うございました。

では、また👋

最新情報をチェックしよう!

Follow My Account
セール情報や新作案内などお得な配信を受け取れます