皆様こんにちは!
たまさとです。
今回は、REARのビッグトートバッグができるまでの工程をご紹介させていただきます😌
楽しんでいただければ幸いです😊
裁断
まず、トートバッグを作るためのデニム生地を裁断します。


プリント
REARのビッグトートバッグは表地にプリントが施されており、Hallelujahのwebデザイナーの山崎さんが、シルクスクリーンという技法で1点1点手刷りして下さっています。
シルクスクリーン



ロック
デニムサコッシュの記事でもご紹介しましたが、布を裁断したらまず最初に「ロック」をします。
「ロック」とは、布は裁断した後、その面からほつれてきてしまうので、特殊なミシンで縫うことでほつれを防ぐことです。


では、縫い合わせてゆきます!
ポケットを作る





②…縫い合わせたところを裏返す。
③…アイロンで型をつける。
④…型をつけた所を上からまた縫っていく。この時、2枚の生地の左右の端も仮止めで縫っておきます。


裏地を作る
お次は、トートバッグの中の裏地を作ります。

これは1枚の繋がった大きな生地で、袋状になるように端を縫い合わせてゆきます。

次に、角を潰してマチを作ります。

表地を作る
表地を作ってゆきます。

なので、左右と下の端も縫い合わせます。

この工程は裏地の時と一緒です。

合体させる
それでは、これまで作ってきたポケット、裏地、表地を合体させます。




仕上げ
最後に、栃木レザーの持ち手とホックをつけて完成です。


最後に、
今回は、REARのビッグトートバッグが出来るまでの工程をご紹介させて頂きました!
楽しんで頂けましたか?🧐
ビッグトートバッグは作りは簡単に見えますが、プリントや持ち手など、シンプルかつおしゃれで使いやすいデザインになっています✨
これからも色んな方にお使い頂き、喜んで頂けるように、1点1点心を込めて作ってまいります☺️
次回の記事もお楽しみに!
では、また。