こんにちは。制作の山崎です。
今の財布のトレンドは何と言ってもコンパクト化、そしてミニマム化。
キャッシュレス化による財布の変化は当然かもしれません。
「そういえば最近現金使う機会が減ったなー」
「電子マネー決済を使い出した」
なんて方はぜひご覧いただければと思います。
あしたからの財布。その名も「ASHITA」
キャッシュレス社会とは言っても全く現金を使わないという方はまだまだ少ないと思います。
どちらにも対応できて、コンパクトに、スマートに。
電子化も、現金支払も必要な今、「明日から使える」財布を。
そんなコンセプトの元に、クラウドファンディングのプロジェクトがスタートしました。
2020年の2月までを先行の応援購入期間とし、ついに公式オンラインショップでの販売が開始となりました!

> (新しいタブで開く)”>プロジェクトページはこちらから>>

ぱっと見「財布?」と思うほどの薄さと独特な外観、、、。
ほぼお札サイズ。
そして厚みが僅か0.5cm。
何と言ってもスーツのポケットに入れても表に響かないとうのが個人的にポイントです。
女性の方は小さいバッグにもすっきり収まるので便利じゃないかなと思います。

0.5cmの薄さの秘密
お札入れもカードポケットも、小銭入れもちゃんとあって、財布のみでの厚みは驚きの0.5cm。色々と収納しても大体1.5cmぐらいには収まります。
その秘密は各パーツの配置と形状にあります。

表裏のかさばる金具やパーツを互い違いに配置して、出来るだけ厚みが出ないようにデザインされています。
でもこれじゃあ小銭が全然入らないんじゃ無いの?と思いますが、もう一つのポイント!

小銭入れのファスナーを開けると実は片側にマチが付いています。
これによって閉めている時は小銭が全体に散らばり、開けた時は取り出しやすいようにデザインされているんですねー。

お札の収納はこんな感じで、財布サイズにぴっちりと収まります。
留めベルトがサイドについているので、落ちる心配ももちろんありません。
ほぼお札サイズの幅の秘密
ASHITAは薄さだけじゃなくて、幅のコンパクトさにもこだわっています。
そしてお札は折らずに収納出来るように。

実はASHITAは大きな一枚の革を折りたたんで使用しています。
それによって、片側のステッチ分の余白を無くし、ほぼお札と同じサイズ感に仕上げています。
一枚の革を使っているのでコンパクト化だけじゃなくて強度も増しています。
ハレルヤ公式オンラインで販売開始に


いかがでしたでしょうか?
ご紹介した以外にも、傷や水に強かったりと、色々な特徴を持っている長財布「ASHITA」
男性にも女性にもおすすめです。
一般販売が開始になりましたので、ぜひ詳細ご覧下さい。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
最低限度の薄長財布「ASHITA」の詳細はこちらから
https://www.hallelujah.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000655&search=ASHITA&sort=